英語教育学サブプログラムの修士論文構想発表会を以下の要領で開催します。
・日時:2025年4月23日(水)
・形態:対面(人文社会系棟A520)+オンライン(Zoom使用)のハイフレックス (※発表者は原則,対面)
・資料:MS Teams「英語教育学SP」
・発表時間:1人40分(発表20分,質疑応答20分)
- 8:40–9:20 福光将仁(主指導:土方裕子 副指導:平井明代、小野雄一)
The Schematic Structure of Argumentative Writing and the Distribution of Metadiscourse
(論証型ライティングにおける構造とメタディスコースの分布) - 9:20–10:00 矢部久実子(主指導:平井明代 副指導:小野雄一、柳沢明文)
Comparison of Generative AI vs. Teacher Feedback Effects on Learners’ Motivation and Grammatical Improvement
(英作文への生成AIと人間の明示的フィードバックが及ぼす、文法学習と学習モチベーションへの影響) - 10:00–10:40 SHCHADKO ULIANA(主指導:平井明代 副指導:土方裕子、柳沢明文)
The Impact of Visual Arts on L2 English Speaking Proficiency: A Study on Art-Based Language Learning
(視覚芸術とL2英語スピーキング能力の関係:アートを活用した言語学習の影響) - 10:40–11:20 金山 陸貴 (主指導:小野雄一 副指導:平井明代、小泉利恵)
Effects of Noise Factors on Japanese EFL Learners’ Listening
(雑音要因が日本人英語学習者の聴解度に与える影響) - 11:20-12:00 清水 遼(主指導:小野雄一 副指導:小泉利恵、末森咲)
Effects of Speaking Practice Using Chatbot on Learners’ Engagement
(チャットボットを活用したスピーキング練習が学習者のエンゲージメントに与える影響)
(昼休み) - 12:50–13:30 KOTUWILA K. KAUSHALI SAMADHI NIKESHALA(主指導:小泉利恵 副指導:小野雄一、土方裕子)
Second Language Fluency Activities in the Classroom: A Systematic Review and a Comparative Study of the 4/3/2 and 3/2/1 Techniques
(教室における第二言語流暢さ向上のための活動:体系的レビューと4/3/2および3/2/1テクニックの比較研究) - 13:30-14:10 神宮 里奈(主指導:土方裕子 副指導:末森咲、柳沢明文)
The Impact of Contextual Clues and Derivational Knowledge on Vocabulary Learning Among Japanese EFL Learners
(日本人EFL学習者を対象とした語彙学習における文脈の手がかりと派生語知識の影響) - 14:10–14:50 今澤 真紀(主指導:小泉利恵 副指導:土方裕子、末森咲)
The Effect of Processing Written Corrective Feedback on Revision Accuracy in L2 Writing: A Comparison Between Individual and Pair Work
(書記訂正フィードバックの処理がL2ライティングにおける改訂の正確さに与える効果―個人とペアでの比較) - 14:50–15:30 千葉 大暉(主指導:末森咲 副指導:平井明代、小泉利恵)
The Raters’ Perception of Rubrics to Assess Critical Thinking in L2 Argumentative Essays
( L2論証型エッセイにおける批判的思考のルーブリックに対する採点者の認識)
*参加を希望される方は、件名を「修士論文構想発表会 視聴希望(または参加希望)」とご記入の上、hijikata.yuko.fe(at)u.tsukuba.ac.jp ((at)を@に変更)まで、お名前、ご所属と合わせご連絡ください。
- 【Update】2025/01/22
- 印刷する