お知らせ

第10 回言語学習評価研究会【2025年10月25日(土)】

第10 回言語学習評価研究会

日時:2025 年10 月25 日(土)15:00~18:00 ポスター版
形態:完全オンライン(Zoom を用いたオンライン開催。事後の録画提供はなし)
使用言語:日本語
事前申込:要(https://forms.gle/hZQ2K6yGQ5jtgxzo9
参加費:無料
登録締め切り:10 月20 日(月)23:59(前日10 月24 日(金)までに、ご登録の方へZoom リンクを送付)

テーマ:パフォーマンスの評価―理解に支障がないライティング・スピーキングとは―

15:00–15:05 挨拶、講師・講師紹介 小泉 利恵 (司会、筑波大学教授)
15:05–15:45 講演「第二言語ライティングにおけるError gravity の理論とその活用法」岡 秀亮(茨城大学講師)
15:50–16:30 講演「スピーキングにおける『理解しやすさ』の評価」常本 亜希(東北大学准教授)
16:35–17:15 講演「ライティングにおける『理解しやすさ』の評価」鈴木田 優衣(東北大学大学院 国際文化研究科 [GSICS] フェロー、             University College London 非常勤講師)
17:15–18:00 座談会「パフォーマンスの評価―理解に支障がないライティング・スピーキングとは」岡 秀亮・常本 亜希・鈴木田 優衣・塚本 裕之(静岡県立静岡城北高等学校副教頭・元静岡県総合教育センター高等学校支援課第1 班長)・小泉 利恵・深澤 真(琉球大学教授)
18:00– Zoom による懇親会(残れる方のみ)

問合せ先:深澤 真 fukazawa@cs.u-ryukyu.ac.jp

主催:科研基盤研究(B)24K00082「学習を促進する教室内スピーキン
グ評価の継続的運用方法の検証」(令和6~9 年度)

参考資料
岡氏紹介:https://researchmap.jp/hoka
常本氏紹介:https://researchmap.jp/tsunemotoaki/
鈴木田氏紹介:https://researchmap.jp/yuisuzukida
塚本氏資料:https://shorturl.at/TVc3O

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

  • 【Update】2025/07/07
  • 印刷する